\ 限定30セット限り!完売次第終了です /
熟成士の技を堪能できる超長期熟成
希少で極濃なチーズが入荷!
とっておきの秘蔵チーズが到着いたしました!
2年~3年に渡り、丹念に熟成されたミモレット&ゴーダです。
日本でも認知度が高く、有名なチーズだけに「そんなにすごいの?」と思われるかもしれません。
しかし、チーズ熟成士の巨匠アレオス氏と、
MOFチーズ熟成士ロドルフ氏が手間暇かけて丹念に熟成した逸品で、
しかも彼らの熟成庫にも、いつもあるわけではない長期熟成ものですから、
とってもお値打ちなお宝チーズなのです!
今回のラインナップはこちらとなります。

フィリップ・アレオス ミモレット30ヶ月熟成
カラスミに似た味わいが人気の「ミモレット」の30ヶ月熟成。
これだけの「超」長期熟成は、フランスでもなかなか口にできない逸品です。
力強いコクとキャラメルのような甘みを伴った芳醇なミルクの風味が豊かです。

フィリップアレオス ゴーダ24ヶ月熟成
一度食べたらトリコになる人の多いアレオス熟成ゴーダを24ヶ月も丹念に熟成。
ガツンとくる旨みと長期熟成ならではの酸味と香ばしさが特徴的。心して食したい一品です。

ロドルフ・ムニエ ゴーダ36ヶ月熟成
3年もの期間熟成した極濃ゴーダ。
ホロホロと崩れるほどの質感とキャラメルのような濃いに歴史を感じます。
ガツンとくる旨みだけでなく、甘みや塩味も増し、見事に調和しています!


フィリップ・アレオス氏は、パリにショップを構え、地下にある4つの熟成庫にてあらゆるタイプのチーズを熟成し、販売しています。
1年で扱うチーズの種類は「180~250種」にも達しますが、その一つ一つに対し、最適な温度・湿度管理・洗い方などを把握していて、経験と技術によって最高の状態にまでチーズのコンディションを高めます。充実した施設で徹底した衛生管理を行っていることでも知られています。
また、フランス労働省から熟成士としての功績が認められ、フランスでただ一人「MAITRE ARTISAN FROMAGER AFFINEUR」="チーズ熟成士の巨匠"の称号を与えられているほどの存在なのです。
彼の卓越した熟成技術はプロからも高い評価を受け、ミシュランの星付きレストランにも選ばれています。
さらに「ニューヨーク・タイムズ」誌を始めとする様々なメディアでも紹介され、世界中の注目を集めています。
奥様であるラシェル・アレオス氏とともに、今後も卓越した熟成士の技を極め、最高のチーズを提供してくれるでしょう。
2年半近い熟成期間を経て、その身に旨みをたっぷりと蓄えたアレオス氏の「超」長期熟成ミモレット。
本国フランスでもこれほどまでに長く熟成したものはなかなか口にできません。
オランダのエダムを真似て作られたことが発祥の2~3キロほどの球状のセミハードチーズで、
鮮やかなオレンジ色とクレーターのような穴が空いた表皮が特徴的です。
「ミモレット」はフランス語で“半分だけ柔らかい”を意味しています。
熟成期間が長くなると、内部の水分が逃げてしまって固くなり、
味わいが損なわれるケースも見受けられますが、
旨味を極限まで凝縮させた「超」長期熟成タイプでありながら、
しっとりとした質感を保てる熟成方法にこそ、アレオス氏の力が発揮されています。
高級な「カラスミ」のような風味を持ち、適度な塩味がアクセント。
また、力強いコクとキャラメルのような甘みを伴った芳醇なミルクの風味が、
かみ締めるたびに口の中で素晴しい“味わいの饗宴”を繰り広げます。
- 表皮は食べられません。ナイフで切り取ってからお召し上がりください。
- カット断面に様々な色のカビをまとう場合がございますが、熟成チーズ特有のものですので、品質に問題ありません。該当部分を薄く削ってお召し上がりください。

オランダを代表するチーズといえば、「ゴーダ」です。
日本人の味覚に最も親しみやすいチーズの一つです。
今日では、ゴーダタイプのチーズは各国で作られていますが、
オランダで伝統的に作られているものは、直径30cmくらいの円盤状で、
表面がワックスでコーティングされています。
熟成が若くてもコクと旨味があり、溶かして料理に使っても美味しいチーズです。
そして、今回ご紹介するゴーダは、アレオス氏が24ヶ月にも渡って熟成させた、
そのままで十分に美味しいゴーダです。
アレオス氏の卓越した技術により、ガツンとくる旨みと長期熟成ならではの酸味と香ばしさが特徴的。
若いうちはしっとりとしていたゴーダも、ホロホロと崩れるほどの質感に変化し、噛み締めるたびに深い味わいが口いっぱいに広がります。
ジャリジャリと感じられるのは、熟成によりアミノ酸が結晶化して、旨みが凝縮された証です。
静かに、それでいて力強く引きこむように訴えかけてくるアレオス氏のゴーダの魅力をどうぞお楽しみください。
- 表皮は食べられません。ナイフで切り取ってからお召し上がりください。
- カット部分に様々な色のカビが生える場合がございますが、こちらはチーズの特性上、空気に触れて自然に発生するものです。該当部分を取り除くか、オリーブオイルなどを含ませたキッチンペーパーなどで拭き取れば問題無くお召し上がりいただけます。



ロドルフ・ムニエ氏は、祖父の代から、親子3代にわたってチーズ作り・熟成に携わり、現在、緑が広がり自然が多く残るトゥーレーヌに工房を構えています。
数多くのコンクールで功績を残し、2007年1月にフランスに開催された「カゼウス・アワード(国際フロマジュリーコンクール)」では、見事優勝を果たしました。さらに同年の「MOFコンクール」では、決勝戦を制し、フランス最高峰の熟成士として認められる存在となりました。
ピアノや音楽を愛する彼の、芸術的な感性から作られる、上品で洗練された熟成チーズは、プロからも高い評価を受け、ミシュランの星付きレストランにも選ばれています。
MOFの頂点に立ったことで、さらに注目を浴びることは確実で、今後もより一層の飛躍を期待されているMOFチーズ職人です。
今回お届けする『ゴーダ』は、MOFチーズ熟成士ロドルフ・ムニエ氏が
「36ヶ月」=「3年間」も熟成させた、極上の『ゴーダ』です。
若いうちはしっとりとしていた『ゴーダ』も、
ホロホロと崩れるほどの質感とキャラメルのような濃い色合いに変化し、
深い味わいが口いっぱいに広がります。
ロドルフ氏の熟成の魔法にかかり、ガツンとくる旨みだけでなく、甘みや塩味も増し、見事に調和しています。
ジャリジャリと感じられるのは、熟成によりアミノ酸が結晶化して、旨みが凝縮された証です。
長期熟成ならではの旨味と香ばしさが、力強く引き込むように訴えかけてきて、
口の中で刻々と変化していく様子は、まさに熟成士ならではの技でしょう。
お酒と合わせる時は、下記のタイプがお勧めです。
・コクと旨みのあるタイプのクラフトビール
・ボリューム感とのコクを感じる辛口白ワイン(フランス・ボルドー地方など)
- 表皮は食べられません。ナイフで切り取ってからお召し上がりください。
- カット断面に様々な色カビが生える場合がございますが、こちらはナチュラルチーズの特性上、空気に触れて自然に発生するものです。該当部分を取り除くか、オリーブオイルなどを含ませたキッチンペーパーなどで拭き取れば、問題無くお召し上がりいただけます。

限定35セットのみ!
各熟成士のとびっきりの熟成チーズは、
いずれも希少ゆえに、決して安いチーズではありません。
ですが、その分、きっと満足感を味わえるでしょう。
熟成の妙を感じながら、どうぞご堪能ください。
限定35セット分となります。この機会をお見逃しなく。

本ページでご紹介の【フィリップ・アレオス氏】【ロドルフ・ムニエ氏】を初めとする素晴らしいハードチーズを毎月楽しめる、
毎月お届けするプレミアム定期コースも受付しております。
あらかじめ数を予約することで、驚きのプライスでご提供可能。
月に一度のお楽しみにとして、多くのお客様にご利用いただいております。
このラインナップを日本で手に入れることができるのは当店だけ!
▼ここから先は、(株)オーダーチーズが運営するフーディライトサイトへ移動します▼